結論:「トラブルで身の危険を感じた」と主張しないと相手にされない。
こんにちは、
いっちゃんです。(@hi_icchan_jp)
最近、ストーカー殺人、DV,パワハラなどのニュースが多いと思いませんか?

いっちゃん
今日は、「警察への相談のコツ」についてです。
警察相談専用電話について
結論:緊急性は無くても、困ってる事を電話で相談できる所です。
何らかのトラブルは、警察署に行く事や、「#9110」の警察相談専用電話がおススメです。
実際、相談電話では親切に傾聴してくれて、緊急時の即110番を推奨してくれました。
交番では身に危険の無い相談は相手にされない。
結論:困り事に対して身の危険を感じる点を強調する事。
警察は基本的に民事不介入で、「事件性の無い揉め事」では動けないそうです
だから、犬の散歩で絡まれ、交番に行っても「自衛して下さい」と言われるだけでした。
そして、110番に事件性が無いと判断されたら:怒られる。
結論:DVの危機でも、結果的に無事だったので警官に注意されました。
私の場合、モラハラで殴られる寸前に警察を呼んだので、無傷でした。
ところが、「相手を逆上させないように」と逆に警官から注意される事に…。
とにかく110番に助けられましたが、軽くキレられたので基本は自衛すべきなのでしょうか?
マトメ
マトメです。
- 警察相談専用電話について
- 警察に相談する際に身に危険が無さそうな相談では相手にされない。
- そして、110に事件性が無いと判断されれば:怒られる。
いかがでしたでしょうか?
今の時代は人に助けてもらうのではなく、自衛する行動もしなくてはなりません。
怖いですけど、緊急時には自分でどうするか対策を立てておくべきでしょうね。