コロナ時代を意識してミニマリストを実行してみました。
こんにちは。
いっちゃんです。(@hi_icchan_jp)

いっちゃん
最近よく耳にする「ミニマリスト」についてです。
不用品を整理すること
結論:今の自分から前進したいなら、不用品を捨て新天地に踏み出すべきです。
というのは、Yahooのネット記事によると大富豪の部屋は驚くほどシンプルらしいので実践してみます。
たとえば、部屋の中には珍しい観葉植物を置くだけで寝室は寝具のみなんだとか。
人間関係を見直すこと
結論:なあなあの人間関係は足の引っ張り合いになりがちです。
なぜなら、私と知り合った人ぼぼ全員が近況を比べ合うだけの生産性無しの間柄になってたからです。
生産性無しの間柄
- 不幸な人が大好き
- 群れないと不安
- 学習意欲が無い
- 指示待ち人間である
- 自分軸が無い
生産性を上げるには、自分より下を探すのではなく上の人と仲良くすべきです。
お金を使う分野を見直すこと
結論:無駄遣いを減らし、使える分野に投資することに意義がある
なぜなら、物を買っても最後は捨てますし、自分の身になる事に投資する方が効率良いからです。
私は以前、自分の服代にお金を使いましたが、成功者とレベルが合っておらず良い付き合いには発展しませんでした。
だから、まずは、自分の成長にお金を投資しましょう。
断捨離のメリットについて
結論:余計な思考が入って来ないので今に集中できる
なぜなら、不要な物、今の自分に合わない人間関係の継続は足を引っ張られる要因だからです。
もし、自分が成長過程にいると仮定するならば、これまでの人間関係の断捨離、不用品を捨てる必要が出て来ます。
そして、孤独を乗り越えて知り合う「レベルが上」の人たちとの「今」に集中すれば良いのです。
マトメ
結論:ミニマリストのまとめです。
- 不用品の整理
- 人間関係の整理
- お金を使う分野の見直し
- 断捨離のメリット
いかがでしたでしょうか?
今回はミニマリストについて書いてきました。
次回は不用品をメルカリなどで販売する記事、結果を書いていきます。
お楽しみに!