コロナ渦で太ったので、お腹痩せするレシピを作ってみました。
こんにちは
いっちゃんです。(@hi_icchan_jp)

健康的な外見は食事から改善すべし。
いっちゃん式薬膳ドライカレーについて
結論:腸をケアしてお腹痩せを意識したレシピを作ってみました
なぜなら、腸ケアでお腹痩せできますし、コロナ太りの人にもご紹介したいからです。
きっと、「食べ物に気を遣い腸活する」なんて面倒だと思いがちですよね?
実は、私が上記のような考えで太ったので、腸をケアしてお腹がスリムになるレシピをお伝えします。
いっちゃん式薬膳ドライカレーのレシピ
いっちゃん式薬膳ドライカレーのレシピです
腸活薬膳ドライカレーの材料①
- ひき肉: 適量
- 玉ねぎ: 適量
- ニンニク: 適量
- キャベツ:適量
- プルーン: 適量
腸活薬膳ドライカレーの材料②
- ショウガ:すりおろして入れる
- ゴボウ:適量
- ヨーグルト:適量
- お好みでキムチ
調味料
- 塩、コショウ
- コンソメ
- カレールー
- 水
薬膳ドライカレーの作り方の手順
結論:薬膳ドライカレーの作り方です
薬膳ドライカレーの作り方
① ↓
フライパンに油をたらし、みじん切りにしたニンニクとひき肉を炒めます。
② ↓
火が通ったら、玉ねぎのみじん切りも炒めます。
③ ↓
ゴボウは適当に細かく切り、一緒に炒めます。
④ ↓
キャベツも適当な大きさに切り、火が通るまで炒めます。
⑤ ↓
プルーンを食べやすいサイズに切りそろえ、鍋に入れます。
⑥ ↓
ドライカレーに適量な分量の水、コンソメ1個、カレールーが溶けるまで煮込みます。
⑦ ↓
出来上がったらヨーグルトを混ぜ、お好みでキムチも入れたら完成です。
(ヨーグルト、キムチの乳酸菌は熱に弱いのでに煮込まない方が良いです。)
プルーンのお通じ改善効果について
結論:プルーンは食物繊維を豊富に含み便通を良くします。
なぜなら、プルーンは「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」を50%ずつ含むからです。
保水力の優れたソルビトールと食物繊維のW効果で、便の水分量を増やし柔らかくするのでお通じが良くなるのです。
ゴボウのお通じ改善効果
結論:ゴボウは水溶性食物繊維と不溶性の食物繊維を含み腸内環境を整えます
なぜなら、水溶性食物繊維は「善玉菌の餌」に、不溶性の食物繊維は「便のカサを増やす」からです。
もし、便秘気味の方でゴボウの皮むきの時間がある人はぜひ食事に取り入れましょう。
時間がもったいないと思いがちですが、薬に頼るよりもゴボウはずっとヘルシーです。
玉ねぎのダイエット効果
結論:ポリフェノールが含まれ、シミやシワ、脂肪燃焼効果があります。
また、玉ねぎに含まれる硫化アリルは、血液をサラサラにするので、冷え性の改善にもなります。
玉ねぎを切ると涙が出ますが、ゴーグルをすれば大丈夫です。
玉ねぎはアンチエイジング効果がある食材なのです。
ニンニクの美肌効果
結論:ニンニクには細胞活性作用があって、全身の細胞をいきいきさせます
なぜなら、血管を拡張して血行を良くするので美肌を保つ効果があるからです。
ニンニクは食べると一時的に口臭がしますが、嬉しい作用も多いのです。
ニンニクは腸内細菌に働き、体を温めますし整腸作用もあるので休日前にいかがでしょうか。
ヨーグルト、キムチのお通じ改善効果
結論:ヨーグルト・キムチに含まれるビフィズス菌や乳酸菌は腸内環境を整えます。
なぜなら、乳酸や酢酸を作り、腸内の悪玉菌を抑えて有害物質を作らせないように働くからです。
たとえば、寝る3時間くらい前にヨーグルトを食べると就寝中に優れた整腸効果を期待できそうです。
好みがあるのでヨーグルト、キムチを食べても問題ければぜひカレーに入れてみましょう。
しょうがの効果
結論:体を温め免疫力を高めます。
なぜなら、ショウガは発汗促進効果があり女性に多い冷え症にも効果的だからです。
たとえば、紅茶にショウガを入れて飲むと体温が上がり代謝が良くなります。
ショウガが苦手な方は私のようにカレーに入れると気になりません。
体を温めると良い事ばかりなので、ショウガを食事に取り入れるのはお勧めです。
マトメ
薬膳カレーのレシピのマトメです。
〇作り方の手順
いっちゃん流薬膳カレーのレシピ①
- プルーン、キャベツの効果
- ゴボウの効果
- 玉ねぎの効果
いっちゃん流薬膳カレーのレシピ②
- ニンニクの効果
- ヨーグルトの効果
- しょうがの効果
いかがでしたでしょうか?
今回はコロナ太りの人たちへお通じ改善、腸活レシピについてご紹介しました。
長引くコロナ自粛で太った方も多いのではないでしょうか。
体型を気にされる方は気分転換にぜひお試しください!