結論:いじめられてる子供の親も社会的弱者である事が多い
こんにちは、
いっちゃんです(@hi_icchan_jp)

いっちゃん
今回はいじめ問題についてです。
社会全体で当たり前になりつつあること
結論:すべての職場でパワハラ・足の引っ張り合いが起こっています。
また、いじめる側も「ストレス発散」に「仕返しされない人」を狙うのです。
中学生のいじめ自殺事件では、被害者の親も片親で社会的地位が低いですよね。
とにかく、「弱い人」はいじめの「証拠」を集めて警察に相談する準備をして下さい。
大人間のいじめでも助けてくれる人はいない
結論:いじめ対策には、音声や動画の記録を残しましょう。
今の世の中は自分さえよければそれでいい人ばかりです。
よって、隙があると攻撃されるので、人を信用しすぎてはいけないんです。
よって、いじめを避けるため、余計な情報を与えないスキルを持ちましょう。
学校でいじめられてる子供の親も弱い立場な事が多い
結論:弱い子・目立つ子かつ、親に社会的地位が無い子が狙われる。
実は「いじめ」に遭う子の親自身も弱くて「いじめ被害者」な事が多いのです。
いじめを助けないのに学校への登校を強制しますから、親も問題ですよね。
つまり、子供を助けれない人は親になってはいけないと思うんですよね。
マトメ
マトメです。
いかがでしたでしょうか?
富裕層しか子供を育てにくい今の日本は、若年層にとっても地獄ですよね。
だから、何事も自分の頭で考えて行動するしかないんです。